調べたこと
|
- 2010/07/07(Wed) -
|
光合成は何色の光を使うのですか?
赤の光がよい、というのは俗説のようだ 光合成はどのような光を使いますか 人間が目で見える範囲の光(電磁波)が、光合成にも役に立つというは不思議なことだ。 麦茶は体温を下げる効果があると聞いたのですが、やはり冷え性の人はあまり飲まな... 緑茶とかも体温を下げるような感覚がある。漢方医は冷え性の人には緑茶を飲まないよう勧めるようだし。そういえば、夏でも熱い緑茶を飲んで汗だくになったという経験はないね。 スポンサーサイト
|
いろいろ
|
- 2010/07/04(Sun) -
|
前衛的だがポップな不思議な曲。 いつから忍者は「ござるしゃべり」なのでござるか 忍者は様々な方言も時に使い分けないと行けなった訳か。行商人とか名乗るときは、近江出身で通せばどうにかなったかもしれないが。 韓国温泉事情 火山が少ない韓国も、済州島以外も温泉はあるみたい。韓国人は前を隠さないというのは本当だったようだ。 空調服 小さな換気扇のようなもので、服の中に風を送り込む服。東南アジア旅行したときに考えたそうだが、湿度のがもっと高い東南アジアでは有効なのだろうか。 スエットバンド 入浴用にもいいかも。 |
いろいろ 6/9
|
- 2010/06/10(Thu) -
|
冷温庫
俺的には保温機能はあまり使い途がないな・・・お茶もコーヒーもポットで入れるし。あ、昔買った「ウドのコーヒー」そろそろ飲まんと(腐ってるかもしれないが) ブラハラ 血液型がどうだとか、男だから女だからとか、どこ出身だからだとか言う前に、まず相手をそのものとしてみて欲しいのですが。 ツバメの巣(食べ物) 日本にいるツバメの巣はおいしくないらしい。あと、ほとんどツバメの唾液だそうな。鳥のフンだらけだろうに、初めて食べてみようと思った人はとんでもない知的好奇心だと思う。 ボストン糖蜜災害 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E7%B3%96%E8%9C%9C%E7%81%BD%E5%AE%B3 糖蜜(シロップみたいなもの?)がタンクから流れ出し、多数の人間が衝突死・窒息死した事件。甘党の人でもこんな死に方したくないですね。 中国語の発音「有気音」と「無気音」の出し方 tiは てぃひー chuは ちゅふー て発音すればいいのかな? どちらにせよ難しいんですが 中国語発音講座 :: 鼻音「n」「ng」の区別と発音のコツ 発音に関しては分かるようなわかんないような。口を開いて「ン」というのがngを発音するコツかな。 区別法はかなり実践的かと。 鼻濁音 「がぎぐげご」、を「んがんぎんぐんげんご」のように発音すること。関西の正式な発音だと思っていたが、実際はまるっきり逆で関東の特徴のようだ。鼻濁しないガ行を嫌悪する人は古い世代にかなり多く、アナウンサーや歌手は当然鼻濁音を使うべきと考える人も多い。「ガオガイガー」とか発音しずらさそう。 |
いろいろ
|
- 2010/06/07(Mon) -
|
ザビ家もへうげて暮らすか
俺も同じこと考えた 新アニメのキャラ 平野コータ 平沢進→平沢唯どころの話じゃないぞこれ KT&G 韓国のJTみたいなタバコを売っている会社。乾燥高麗人参も専売しているのか・・・ 裏・忙中閑な日々 ■[本]というわけで、魚肉ハンバーグなのだ。~四畳半神話体系/森見登美彦~ 魚肉ソーセージは結構(最近、自分は「結構」という副詞をよく使うことに気がついた)食べるけど、魚肉ハンバーグは東京じゃ見ないなあ。大阪に行ったとき、たこ焼き用のタコがたくさん並べられてたのはカルチャーショックだった。半月でも違う街に住めば、10回旅行にいくよりも多くの物に気がつける気がする。 カップル鴨川等間隔の法則と学生時代 四畳半に出てきた「鴨川等間隔」の法則について。ぶぶづけ出されるのなんか怖くないから、京都に住みたい。 京都人の待ち合わせ場所 土下座前 東京(23区)の学生が「ハチ公前」とか「いけふくろう前」みたいな感覚で、京都の学生は「9時に土下座前な」とか言うそうな。現物みたけどすごく表情が怖かった。 東京待ち合わせ場所ナビ 多摩っ子の俺にはあまり縁がない。 |
いろいろ
|
- 2010/06/04(Fri) -
|
ニューハーフか女の子か?
有名なサイトですが。久々にやったら11問正解だった。ポイントは顎や頬のライン Tシャツの洗濯の仕方 洗濯ネット、使おうかな。プリントがすぐにだめになるんで。 500円硬貨を改造したマジック用品ってマリックも使ってましたよね?犯罪者です... - Yahoo!知恵袋 日本は銅貨も改造しちゃいけないのか。アメリカだとコインを再プレスして記念コインを作ったりするようだが。 ゴキブリ擬人化同人誌がきっかけでプロデビュー 「禁断のG擬人化!」 シャッポを脱ぎ(死語)ました。 Gは空を飛ぶか?(G(台所とかを高速で動く黒いアレ)注意) 俺、見たことあるもん。もっときもいものをたくさん見たので、大したトラウマではないのですが。暑くなると飛ぶというのが興味深かったですね。確かに俺が飛ぶのを見たのも夏だし。ちなみにクロヤマトゴキブリでした。 Gの北限?(G注意) 寒いところでは少ないようですが、都市部、特にススキノのような歓楽街では普通にいるようです。 「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた さっそくフォローした AC/DC - Smoke On The Water 大御所による大御所のカバー特集。これはAC/DCによるDeep Purpleのカバー Motley Crue - Helter Skelter モトリー・クルーによるビートルズのカバー。いろいろなヘルター・スケルターのカバーがあったが、これが一番かも 大物ではないが。生まれて初めてギターソロがかっこいいと思った曲。「初めての人」といってもいい。最近はナチギミックのバンドになっていて驚いた。 |
| メイン |
|